花屋を開業するのに必要なこと
top of page

花屋を開業するのに必要なこと


開業イメージ

ここでは、一般的に花屋開業に向けたスケジュールや準備を紹介します。


 

1. 開業費用、運営費用

 
事業計画書イメージ

開業するためには、お店を借りる費用、改装する場合は内装費、お店の什器、仕入れ費用などお金がかかってきます。既存のお花屋さんは、主に①貯金、②親戚、知人から借りる、③政府金融公庫から融資を受けるというのが一般的です。


③の融資については、躊躇する人も多いですが、活躍しているお花屋さんの多くは、貯金プラス融資というケースが多いようです。融資のメリットは内装費などにお金をかけられること、運営資金に余裕があることで、多少売上目標に達しなくても経営を続けられることです。あくまでもお店を開くことは目的ではなく、「お店を継続すること」が最終目的なので、資金的な余裕は心の余裕につながります。


融資の書類作りは大変ですが、事業計画を立てることで、地に足のついたプランを検討することができます。ただし、融資までに時間もかかるので、早めに取り掛かる必要があります。



 

2.店名、ロゴなど基礎的なブランディング

 

1と並行して考えるのが、ショップの名前やコンセプトです。どんな花屋さんなのか?

どんなお客様に来て欲しいのか、現代はブランディングがとても大事です。ショップ名が決まったら、ロゴなども作ると良いでしょう。


ロゴはグラフィックデザイナーに依頼することで、クオリティが高くなります。SNSでの発信が効果的な現代では、こういったブランディングは重要です。頼めるデザイナーがいない場合は、ココナラなどのクラウドソーシングサービスを利用すると、手軽にフリーランスのデザイナーを見つけることができます。



 

3.店舗を借りる

 
店舗契約イメージ

自宅で開業する場合は必要ありませんが、お店の場所を探すことも大事です。花屋さんは立地商売ともいわれており、同じ街でも場所により、客数や客層が異なります。自分自身の店がどの顧客をターゲットにするかを踏まえて探すのがいいでしょう。


家賃についても、あまり高いと経営を圧迫するので、自分が立てた売上目標と照らし合わせて考えましょう。このとき、仕入れで使う車を持つ場合は駐車場の費用なども併せて考えましょう。



 

4.仕入れ先を考える

 

立地が決まった場合、仕入れ先を検討します。お店の場所から近い市場から仕入れるというのも、効率はとてもよいです。また、インターネットで仕入れられる仲卸も増えています。品揃えや価格以外の部分も含めて検討しましょう。



 

5.内装・外装を考える

 

物件に合わせて、内装、外装も考えましょう。自分でDIYする、既存の内装を生かす、業者に依頼する、などさまざまです。花屋さんでは水回りも重要な要素になります。


業者に依頼する場合は、数社から見積もりを取ること(相見積もり)が大切です。デザイン性を優先したい場合は、設計士を探す必要もあります。他の業種も含めて、お店を開業している人に尋ねてみるのもおすすめです。



 

6.什器や備品を考える

 

お店の内装外装と合わせて、大事なのが什器です。フラワーショーケースを設置しないお店が増えていますが、ショーケースがないと花を並べるスペースを確保する必要があります。

ショーケースを入れるか、既製品のデスクや棚を入れるか、内装と合わせて業者に依頼するのか、検討が必要です。


近頃は、アンティークの家具を什器として利用する花屋さんが数多くあります。その場合は、自ら店内に合うものを探す必要もあります。内装を業者に依頼する場合は、合わせて相談してみましょう。



 

7.資材の準備

 

花屋さんは、花だけあっても商売にならない業種です。ラッピングペーパーやアレンジメントの器、リボン、持ち帰り用の袋、フローラルフォームなど。たくさん資材を使います。こちらも早めに準備しましょう。花市場のなかに資材卸が入っていることもあります。お店づくりにはラッピングなどのこだわりも大事です。


ショップカードやシールなどオリジナルを作りたい場合は、ロゴを依頼したデザイナーに合わせて頼むと世界観が統一されます。開店日に間に合うように早めに資材も考えましょう。



 

8.ウェブサイト、SNSなどの開設

 

オープン前にロゴなどが決まったら、SNSやウェブサイトを先に作っておくことも大事な宣伝となります。どんなお店か、どこに作るか、写真や文章で伝えましょう。最低でもオープン2週間前には告知したいものです。


また余裕があれば、ポストカードなどのDMを作り、近隣のお店や知人などに配布しましょう。まず、あなたのお店ができる!ということを伝えることが大切です。最近では、内装をはじめたところからSNSで時間経過を発信するお花屋さんも少なくありません。オープン準備の様子を伝えていくことで、親しみを持ってもらうこともできます。



オンラインでの販売も考える場合は、できるだけ開業準備中に行いましょう。開業してから、と思うと、日々の作業で忙しくなかなか手が回りません。こちらもプロに依頼するか、自分で作成するか、開店準備と並行して進めると、いざというときにすぐに販売ができるので便利です。


花屋さんの開業には資格は不要ですが、すでにフリーランスとして開業届を出している場合を除き、個人でお店を開くなら、店舗の所在地の税務署に開業届を出しましょう。合わせて、青色申告の申請もすると、税制面でお得です。お金の管理なども、税理士を頼むか、自分でやってみるか、こちらも早めに考えて、確定申告時期をスムーズに迎えましょう。(確定申告は1〜3月でお花屋さんの繁忙期と重なります。早めの準備が大事です。)


花屋さんは廃棄ロス次第で利益が左右されるビジネスです。店頭だけで販売なのか、インターネットでの販売も行うのか、法人を顧客にするのかで大きく変わります。

売上についても、開業1年目は様子見のお客様が多く、多くの花屋さんが2年目から業績を伸ばす傾向があります。これは、大手花店などでも同様です。まず1年目はトライ&エラーで色々とチャレンジしてみること、多くの人に知ってもらうこと。1年目の試行錯誤が2年目以降に実ってきます。そのため、開業時の資金だけでなく、運営資金に余裕を持つことが大事です。



bottom of page